Colt、仮想通貨取引所を運営するビットポイントジャパンへITソリューションを提供

HomeニュースColt、仮想通貨取引所を運営するビットポイントジャパンへITソリューションを提供

Colt、仮想通貨取引所を運営するビットポイントジャパンへITソリューションを提供し、セキュリティ強化と、システム管理にかかる人的リソースやコストの削減と効率化をサポート

ColtグループのAPAC部門として法人向け広帯域ネットワークをグローバルで展開するColtテクノロジーサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長、アジアCCO兼アジア代表:日置健二、以下「Colt」)は本日、仮想通貨の取引所を運営する株式会社ビットポイントジャパン(以下「BITPoint」)に、高セキュリティで信頼性の高いITサービスを提供し、同社のセキュリティ強化および、システム管理の人的リソースとコストの削減と効率化をサポートしていることを発表しました。

BITPointが取り扱う「ビットコイン」は、ブロックチェーン技術と呼ばれる分散型ネットワークにより管理されています。データが分散されていることによってサイバー攻撃者が狙いづらく標的になりにくいことが特徴であるブロックチェーン技術により、仮想通貨そのものは強固なセキュリティの下で管理されている一方、仮想通貨が集中する仮想通貨取引所においては、取引所ごとのセキュリティ意識や運用方法によって安全性が大きく左右されます。システム障害やセキュリティ対策について金融庁からも監査や規制が強化されている現在、BITPointは取引所の展開にあたり、金融取引業界の水準を満たす高いセキュリティを実現する最適なインフラを探していました。また、仮想通貨取引は24時間365日稼働しているため、取引所の基盤は常に監視・管理される必要があり、人的リソースやコストの削減、効率化も課題でした。

そこでBITPointは、取引所展開にあたり、仮想通貨取引所の運用プラットフォームに国内外の金融業界に提供してきた実績の豊富なColtの高セキュリティで信頼性の高いITインフラを採用し、金融取引業界水準を満たすセキュリティ対策を実現しました。BITPointがColtのサービスを選択した最大の決め手は、国内外の金融業界にサービスを提供してきた豊富な実績でした。さらに、ColtがIPSやIDSなどのセキュリティソリューションが充実していること、プライベート環境を実現する閉域網である専用線に力を入れている企業方針などから、Coltは高い信頼性とセキュリティを期待できると、BITPointは確信しました。さらに、BITPointは、Coltのソリューションによってサービス基盤に万全を期しているため、大きな障害等もなく高いパフォーマンスを維持できており、その結果、セキュリティ対策について関係各所からも高い評価を得ています。

また、BITPointは、システム維持にかかる負担を軽減するため、インフラの設計から構築・運用までをサポートするColtマネージドデバイスサービスも併せて導入することを決定しました。Coltマネージドデバイスサービスにより、保守・管理をColtに一任することで、システム維持にかかる費用や人的リソースを大幅に削減することができました。

BITPointは、今後もインフラ強化及びセキュリティ対策を第一としてサービス提供に取り込む姿勢です。アジアでのサービス提供実績を基に、アメリカやヨーロッパ、中東、アフリカへの進出も検討しており、仮想通貨取引の海外展開にさらに力を入れていく予定です。

BITPointの代表取締役COO兼CTOである原田氏は、次のように述べています。「Coltの高セキュリティのITインフラを活用し、安心・安全な仮想通貨取引を実現する取引所の運営・拡大を続けていきます。今後も引き続き、高品質のColtソリューションを提供していただきたいと思います」

Coltのキャピタルマーケット担当バイスプレジデントのアンドリュー・ハウスデン(Andrew Housden)は次のように述べています。「Coltは20年以上キャピタルマーケット向けのサービスを提供しており、金融業界のお客様に最適なソリューションを提供するための経験とテクノロジーを有しています。BITPointが運営される仮想通貨取引所においても、引き続き、高セキュリティ、高信頼性、超低遅延ネットワークインフラにより、取引参加者に最高クラスのサービスを提供させて頂き、仮想通貨市場の発展に寄与します。」

本事例の詳細、効果につきましては、下記をご覧ください。

株式会社ビットポイントジャパン様(BITPoint Japan Co., LTD.)導入事例:
https://www.colt.net/ja/resources/bitpoint-japan-co-ltd/ 

1    データベースを共有することにより個別のシステム内に同一の情報を保有することができるもので、分散型台帳技術とも呼ばれている。

株式会社ビットポイントジャパンについて

BITPointは、株式会社リミックスポイント(証券コード:3825、本社:東京都港区六本木3丁目2番1号、代表取締役会長兼社長CEO 小田玄紀)の子会社として2016年3月に設立された仮想通貨交換業者。仮想通貨取引所「ビットポイント(BITPoint)」の運営会社として2017年9月には仮想通貨交換業者の登録を完了しており、「送る」「使う」「投資する」という3つの観点から、投資プラットフォームだけでなく仮想通貨の決済・送金も展開している。証券会社や銀行など金融機関の経営経験があるメンバーが中心となって運営することで、「信用・信頼」に基づいた安全・安心な仮想通貨取引所のあり方を追求すると同時に、Meta Trader4の導入や電話対応のカスタマーサービスなど先進的な独自のサービスを提供している。詳細はウェブサイトをご覧下さい。https://www.bitpoint.co.jp/

Colt について

Coltは、先進的な広帯域ネットワークサービスの提供によって顧客のデジタル・トランスフォーメーションを実現するリーダーです。Colt IQ ネットワークは、ヨーロッパ、アジアおよび北米の主要都市にて850以上のデータセンターおよび27,000以上の商用ビル群を接続しており、さらに拡大し続けています。

またColtは、これまでカスタマー・ファーストの理念に基づいてサービスを提供し、多量のデータを扱う企業を中心に、約30ヶ国、200以上の都市に拠点を置くお客様より高い評価を頂いているほか、SDN(Software-Defined Network)とNFV(ネットワーク機能仮想化)分野における革新的かつ先進的な企業としても広く認知されています。

Coltは業界でも安定した財源基盤のもと、競争力の高い価格で最良のカスタマー・エクスペリエンスを提供しています。

詳細についてはColtのウェブサイトをご覧ください。 https://www.colt.net/ja/

報道関係者からのお問い合わせ先

クレアブ株式会社
ColtテクノロジーサービスPR担当:多田/宮津
TEL: 03-5404-0640  FAX: 03-5404-7120
E-Mail: colt@kreab.com

Businesswoman looking at adhesive notes stuck on glass wall. Mature female business professional is planning in office. She is in smart casuals.

Make Do

15 November 2018

その他事例紹介

ウィズ・プランナーズ株式会社

July 12, 2022
, , ,

ウィズ・プランナーズ株式会社は、同社ユーザー向けコンタクトセンターのバックボーンとしてColt SIP Trunkingを採用

続きを読む

Fintyre

April 18, 2022

FintyreはハイパフォーマンスなColt SD WANで事業効率化を実現

続きを読む

COMPO

April 18, 2022
, , ,

COMPOは支店ネットワークを柔軟かつフェイルセーフに管理できるネットワークソリューションとしてColt SD WANを採用

続きを読む

Implenia

April 18, 2022
, , ,

ImpleniaはMPLSからColt SD WANへ切り替えネットワークインフラストラクチャを最適化

続きを読む