VPNと専用線の違いを分かりやすく解説

HomeブログVPNと専用線の違いを分かりやすく解説

VPNと専用線の違いについて理解するためには、それぞれの詳細を知らなければなりません。そこで今回は、詳しい方だけではなく知識のない方にも分かりやすくVPNと専用線を紹介します。
両者はどのように違うのか、それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのかご理解いただける内容となっています。ぜひ最後までお読みください。

1.VPNとは?

「VPN(仮想プライベートネットワーク)」とは、Virtual Private Networkの略称で、インターネットや閉域網を活用して「安全な通信ルート」を実現するプライベートLANを構築する仕組みのことです。デバイス(端末)とインターネットを安全に接続するためのシステム、と考えると分かりやすいでしょう。

VPN接続にはトンネリング・暗号化・承認の3つの段階があります。

まず最初に通信を行う端末同士をトンネルで繋ぐトンネリングというプロセスを経て、次に送受信するデータを暗号化します。暗号化は外部の人に情報が見えないようにするための技術です。さらに、承認という手順でお互いが目的の通信相手であることを確かめて、最終的にデータの送受信が完了します。

ここまでがVPNの基本的な仕組みです。続いて「VPN」の種類やメリット・デメリットについて、詳しく掘り下げていきましょう。

1-1 VPNの種類

ひとくちにVPNと言っても、大きく分けてインターネットVPN・エントリーVPN・IP VPN・イーサネットVPN(広域イーサネット)の4種類があります。それぞれ接続方式や通信速度・安定性が異なるため、特徴を詳しく紹介していきます。まずは下記表をご覧ください。

VPN4種 比較表

インターネットVPN エントリーVPN IP VPN イーサネットVPN
(広域イーサネット)
使用する回線 インターネット回線 閉域網 閉域網 閉域網
通信速度 不安定
(帯域保証なし)
不安定
(帯域保証なし)
安定
(帯域確保)
安定
(帯域確保)
セキュリティ強度 普通 やや高い 高い 非常に高い
コスト 安価 比較的安価 やや高額 高額

1-1-1 インターネットVPN

「インターネットVPN」は、通常のインターネット回線を使用する接続方式です。ADSLや光回線などインターネット上でトンネリングを行い、データを暗号化することによって安全性の高い通信が行えます。

この方式は、ネット環境さえあれば誰でも利用できることに加え、運用コストの安さが魅力なため、費用を抑えたい場合におすすめです。ただし、あくまでオープンな回線である点には注意が必要です。通信速度や通信品質はインターネット環境に左右されるため、アクセス集中に伴い通信が遅くなることがある他、情報漏洩のリスクも排除しきれません。

1-1-2 エントリーVPN

「エントリーVPN」は、各拠点から通信事業者のアクセスポイントまではインターネット回線を利用し、アクセスポイントからアクセスポイントの間は通信事業者が提供する閉域網(IP網)を利用して、VPN接続を行う仕組みです。
閉域網(IP網)とは、簡単に言うと「インターネット”的”な通信」のことです。前述したインターネットVPNとよく似ていますが、「IP」という通信規約に則って通信を行う点が通常のインターネットとは異なります。

この方式は、一般的なインターネット回線と、インターネットから分離した通信事業者の閉域網のハイブリッドであることが特徴です。そのため、インターネットVPNより安全性を担保しやすく、なおかつ専用線よりも低コストで利用できます。ただし、インターネット回線を使用するため、混雑時は通信が遅くなりやすい点に注意が必要です。

1-1-3 IP VPN

「IP VPN」は、通信事業者が独自に用意した閉域網(MPLS網)を使用してVPN接続を行う方式です。通常のインターネット回線から切り離されているため、通信事業者と契約している場合しか使えません。これまで紹介した方式より安全性が高くなるため、セキュリティを重視する際に採用されています。

閉域網を利用するところはエントリーVPNと似ていますが、IP VPNは一定の帯域が確保されているため、通信速度が安定しやすいのが特徴です。安全かつ快適な通信を行いやすいことも魅力です。ただし、インターネットVPNやエントリーVPNと比較した場合、コストは高くなります。

1-1-4 イーサネットVPN(広域イーサネット)

「イーサネットVPN」は、通信事業者の専用線を利用する方式で、広域イーサネットとも呼ばれています。基本的な仕組みはIP VPNと同じですが、使用できるプロトコルに違いがあります。プロトコルとは通信規約のことで、データの形式や送受信方式などを定めたものです。通信を行う際にはこのプロトコルが欠かせません。

IP VPNでは、通信できるプロトコルは「IP」に限られていました。広域イーサネットでは、「レイヤー2(データリンク層)」と呼ばれる通信事業者の通信網を使用するためRIPなどのIP以外のプロトコルも有効です。ネットワーク設計の多様性と安全性、通信速度は魅力的ですが、コストは他のVPNと比較すると高くなります。

1-2 VPNのメリット・デメリット

VPNの導入を検討する際は、どのようなメリットやデメリットがあるのかを知ったうえで、慎重に検討したいものです。VPNのメリットをご紹介します。

VPN導入のメリット

安全性の高い通信が行える

モバイル端末にも適用可能

遠隔地からの通信もできる

複数の拠点間でも通信可能

VPNが注目を集めている背景には、フリーWi-Fiの急速な発展があります。近年では誰もがスマホやタブレットPCなどを所有して、公衆の場所に設置されてある無料のWi-Fiスポットを利用するようになりました。

しかし、こうしたフリーWi-Fiは誰でも利用できるため、端末に侵入され大切な情報を盗まれてしまうなど、情報が危険にさらされるというリスクがあります。VPNを使用すれば通信の暗号化により、個人情報などの悪用を防ぎやすくなります。VPNはモバイル端末にも導入可能です。

また、VPNではひとつのネットワークを複数の端末で共有するため、世界中の拠点から接続できます。さらに、後述する「専用線」とは違って、拠点間同士での通信も可能です。リモートワークが広がりつつある現代では、大きなアドバンテージになるでしょう。

一方で、VPNにはデメリットもあります。導入の際は、以下のデメリットを事前に把握しておくことが大切です。

VPN導入のデメリット

情報漏洩のリスクはゼロではない

通信速度が遅くなることがある

VPNの種類によってはコストが高い

VPNを利用していると閲覧できないサイトがある

VPNを利用すれば、通常のネットワークより安全な通信ができますが、絶対に不正アクセスを防げるというわけではありません。特にインターネットVPNでは一般的なインターネット回線を使うため、外部からの侵入を完全にシャットアウトすることは不可能です。

インターネットVPNは利用者が増えるほど回線速度が遅くなるので、夜間や休日などインターネットが混雑しやすい時間帯になると、通信速度が大幅に低下してしまうこともあります。Webサイトによっては、送信元の匿名性から閲覧制限がかかってしまう点もデメリットの1つです。

上記のデメリットを解消するためには、IP VPNや広域イーサネットの導入が必要になります。しかしIP VPNはインターネットVPNよりコストが大幅に高くなるので注意が必要です。

2.専用線とは?

専用線とは特定の企業や組織に対して専用の通信回線を用意して、安全性の高い通信を行うための仕組みです。一対一の通信になるので、その名の通り、「専用の通信回線」といえます。VPNとよく似た仕組みとして紹介されることがあります。特に企業間の通信において活用されています。

専用線は、極めて高い機密性が求められる環境で使用されています。専用線を利用しているのは、以前は大企業や政府機関、金融機関などに限られていましたが、昨今は機密情報を多く扱う企業は規模を問わず導入する傾向が見られます。

VPNはあくまで「仮想的な専用線」に過ぎず、物理的にはひとつの回線を不特定多数の人と共有するものです。そのため、外部からの接続を完全にシャットアウトすることはできません。そのため、機密性が求められる情報を取り扱う企業がネットワーク回線を構築するときは、通信事業者の専用線でセキュリティを確保する必要があります。

通信事業者であるColtは、「専用線サービス」を提供しています。都市部に広がる自社光ファイバーネットワーク網を活用した法人ネットワークをグローバルで提供し、幅広いお客様ビジネスを支援しています。

2-1 専用線のメリット・デメリット

専用線はVPNとは異なり、契約ユーザー専用の回線を使用します。そのため、専用線のメリットやデメリットは、VPNとは大きく異なっていることが特徴です。専用線のメリットをご紹介しましょう。

専用線導入のメリット

安全性が非常に高い

通信品質が安定する

可用性(稼働率)が高い

低遅延である

専用線は拠点間をあたかも1本の専用ケーブルで接続するかのように、デバイス(端末)を1対1で接続します。そのため、外部からの接続を防いで極めて安全性の高い通信を行うことが可能です。機密性が求められる企業の通信においては、専用線は必須だと言えるでしょう。

また、専用線は独自の回線を利用するので、常に通信が安定しています。時間帯による通信速度の変動や、接続不能になるリスクが低減されます。バックアップ用に予備の回線を用意することで、万が一のときも通信を途切れさせないよう、「可用性」を高めることも可能です。

証券取引所との取引実行速度が成功の鍵となる金融業界や、動画配信サービスなどでリアルタイムに大容量データを送受信する際に導入されます。

専用線導入のデメリット

コストが非常に高い

構築や保守に手間が掛かる

多拠点間で接続できない

専用線は、ユーザー専用のネットワークを物理的に構築することで高いセキュリティ、パフォーマンスが担保される仕組みです。そのため、VPNと比較してコストが高くなる傾向があります。

さらに、専用線は1対1の拠点同士の接続が前提となるため、例えば本社と1つの支社を接続することはできても、支社同士を接続したい場合、新たに別の専用線を用意して接続する必要があります。多拠点同士での接続が必要な場合は、VPNの導入が必要になるでしょう。

3.【まとめ】VPNと専用線と違いを比較

最後に本記事のまとめとして、VPNと専用線の違いを比較します。

VPNと専用線はセキュリティを高めた通信方法という点では、どちらもよく似ています。しかし、これまで紹介してきた内容を踏まえると、両者の間には明らかな違いがあります。
改めてVPNと専用線の違いについて、詳しく比較してみましょう。

VPNと専用線の違い

VPN 専用線
セキュリティ強度 使用するVPNによる
(インターネットVPN < エントリーVPN < IP VPN < イーサネットVPN)
極めて高い
(外部からのアクセスは基本的に不可能)
通信品質 使用する回線による
(インターネットVPNは不安定)
非常に高い
(常に安定している)
可用性(稼働率) 高い 非常に高い
コスト 安価~やや高価
(使用するVPNによる)
高価
複数拠点間の接続 可能 不可

VPNと専用線の最も顕著な違いは、セキュリティ強度コストにあります。機密性が求められる企業や団体では、わずかな情報漏洩が命取りになります。セキュリティ強度を重視するなら、専用線の方が圧倒的に有利です。

しかし、専用線はユーザー専用のネットワーク回線を用意するため、コストがVPNより高額になります。厳格なセキュリティ要件や高頻度の利用が確定している企業であれば専用線をお勧めしますが、コストを抑えつつも安全性を確保したい場合はIP VPNなどを検討した方が良いでしょう。

個人がインターネットへ接続するときにVPNを使用する場合は、ほとんどがインターネットVPNになります。VPNがない場合と比べると、セキュリティ強度は大幅に向上するので安心です。

このように、使用目的やコストに応じて適切なネットワークを選択することが重要です。

関連サービス

上記記事で紹介した各種サービス一覧となります。
お客様のご利用用途に合わせた最適なネットワークをご提案いたしますので、ぜひColtへお問合せ下さい。

Dedicated Cloud Access

IP Access

自社網を活用した法人のお客様向けの高速ビジネス・インターネット接続サービス

IP Guardian

IP VPN

MPLS技術を活用したセキュアなプライベートネットワーク接続

Building-your-network-1

専用線

通信事業者、クラウドプロバイダー向けに広帯域接続を提供するレイヤー1専用線サービス

Ethernet

イーサネットサービス

拠点間接続に最適なセキュアかつ広帯域のレイヤー2イーサネット接続サービス

お見積りフォーム

フォームより必要事項をご入力いただくことで、お見積りをお出しいたします。お気軽にお問い合わせください。

Step 1 of 5

  • 接続を予定している拠点(オフィス、データセンター等)の住所をご入力ください。(空欄可)